カテゴリ:Re-post珈琲あれこれ
Re-post: 牛乳でドリップしたらどうなるの?後編 コーヒーファン向けイラストその43
こんにちは、茶谷順子です。
このブログは、コーヒーを美味しく楽しみたい人に向けて描いています。
今回は、ちょっと実験。牛乳でドリップしたらどうなるか。についての後編です。
基本に忠実にドリップしてみたら
ミルクとコーヒーが混ざり合って浮かんでいます。ドキドキ。
前回、本抽出をして牛乳がフィルターの上の方まで注がれました。
ミルクと粉が混ざり合って浮かんでいます。これがどんな風に落ちてくるのか、楽しみです。
こんな良い方法、なんで今まで気がつかなかったのかな!と思いながら、見守っていました。
では、抽出の過程を、表情でお楽しみください。
見守りながら、残念な結果だと分かってしまいました。
というわけで、抽出の過程を実況します。表情と照らし合わせながらお読みください。
最初はウキウキルンルンで待ちの姿勢。
↓
ん?なんか変だな。フィルターの中の牛乳が全く減らなくない?
状態を間近で目視。フィルターの状態をチェック。
↓
あ……。そういうこと……。
牛乳がフィルターを通っていかないことに気づく。
↓
抽出が失敗に終わったことを受け入れる。
牛乳はまだ全然減っていませんでした。か、悲しい〜。
もしかしたら、普通やる前に気づくこと?
ワクワクしながら、落ちてくるのを待ってたのにね。
というわけで、牛乳ドリップはあえなく失敗。という結末でした。
フィルターはなんでも通すわけじゃないんですね。牛乳自体も、コーヒー成分を抽出した感じは特になく、真っ白いままの液面に粉が浮いてる状態でした。
お湯で入れるとぷわ〜っと粉が膨らんだりするのですが、そんなことも起こりませんでした。
お湯(水)と牛乳の粒子は全然サイズが違うんですよね。きっと。全然詳しくないけどきっと口当たりの感じからそうなんだと、後になって推測しました。
多分、理科やその辺に強い人はすぐに「これ無理でしょ」って気付いたと思います。失笑レベルの実験ですよね。
でも、私はやってみるまで全然気がつけませんでした〜!
自分の出番がなくならなくてよかった!とミルク君も嬉しそうです。
というわけで、私の牛乳ドリップ実験は、一滴も飲めずに終了しました。
結論は、イラストにでてるように、「ドリップはお湯で。ミルクは後から注ごう!」です。
皆様はぜひ、普通にドリップして美味しいコーヒーを無駄にすることなく、ほっと一息の時間をお楽しみください!
でもね……
プレスでやったらどうなのかな?
って今、ふと思ったことは、内緒にしておこうかな。
注)このコラムは、イラストレーター茶谷順子さんの2018年02月25日付けBlogの転載です。
【茶谷順子】
仕事のお供に珈琲「コラム」をどうぞ!
『編集後記』
どぅもー!珈琲順太です。
疑問に思ったことを実験して試す行動力ってスゴイです! 美味しい珈琲を淹れるには、牛乳ドリップでなく、「ドリップはお湯で。ミルクは後から注ごう!」が立証されました!
いやぁ、本当にスゴイです(^^)
【珈琲 順太】
仕事の合間にちょっと一息「コラム」をどうぞ!